![]() |
![]() |
留学前の準備 1999年6月23日作成 もともと外国語や外国暮らしに興味はあり、ヨーロッパへはよく旅行をしていた私ですが、アメリカというと銃をみんな持っていそうでなんだか危険な国であるとのイメージがあったため、実際にアメリカへの留学が決まると不安が募ってきました。 また英語にしてもTOEFLの点数は満たしていたとはいえ、現地で通用するほどしゃべれるわけでもなかったので英会話の教室に通ったり、大学の図書館で英語のテープを借りてリスニングを強化したり、英語で行われる講義に出席したりして、少しでも英語に慣れるようにつとめました。 私の通っていた大学ではそもそも英語で講義を行うことが前提の学部があったので、そこへ行き、いくつが授業をとりました。そこでのクラスメートもアメリカからの留学生が半分以上を占めていたので、その人たちの発言を聞いて英語の発音に耳を慣らせました。でも正直なところ、ひとによってすごく分かりやすい話し方をする人と、とても分かりにくい(私にとって)発音をする人がいたので彼らの発言は分かったり、分からなかったり、という状態でした。 それにしても彼らの授業中の態度は活発で何かわからないことや意見があるとすぐに発言するので、「アメリカの大学に行ったらこんな感じなのかな」との予想がついて、ちょっとした留学気分が味わえました。友達もそのクラスのなかでつくり、アメリカ人てどんな感じの人たちなのだろう、との感触をつかみました。 英語以外の準備としては学生ビザをアメリカ大使館にとりに行ったり、USドルのトラベラーズチェックを作ったり、アメリカでもキャッシュカードでそのままお金を引き落とせるということでシティバンクで口座を開いたり、荷物をまとめたりしました。荷物は中型のダンボール箱ひとつにまとめて洋服や、CD、辞書などを国際宅配便で送りました。 また、新学期からの授業の登録もあらかじめ日本にいるときにできたので、一応希望を出し、提出しました。
<NEXT>マイアミ到着
|
|