![]() |
![]() |
ヨハネスブルク 1999年7月
第一日目 早朝6時半ごろにヨハネスブルクの空港に到着。ただいま南アは冬。気温は摂氏5度。寒い。 空港からホテルまでは1時間。空港周辺の風景はまるでヨーロッパのよう。道路表示や通りの名前が英語なのに気付く。この国の公用語ってアフリカーンス語かと思っていたので意外。 その後も片側4車線の広い道路がなだらかな起伏と大きな家々の間を通りぬける。ドイツとオーストラリア、アメリカがミックスしたしたような雰囲気だ。 あ、でもこれが「南アフリカ」の風景なのかもしれない。 それにしてもここは本当にアフリカなのだろうか?飛行機に乗って働いているうちに到着してしまっていて、ただ単にここが南アですよ、と言われているからそう信じているだけであって本当に南アに来たとの実感がわかない。
到着したモールはここはどこ?アメリカ?と思えるほどアメリカっぽい。Kマートのような安売りの巨大スーパーがあったり、デパートが入っていたり…。本屋さんも扱っている書籍は皆英語だし、モールを歩いているひともほとんどが英語を話す白人だし、アフリカ、っていうイメージとは違う。 そして物価はすごく安い。スーパーでパン3個がR1.37(20円ちょっと)、ミネラルウォーター1リットルR0.25、チップス、チョコレート、ヨーグルトを買っても合計で400円くらいで済んだ。CDも安く、リッキー・マーティンやアンドレア・ボチェリのCDがR89(1400円くらい)であった。もしかしたら台湾より安いかも、と思ったがわざわざアフリカで買うこともないなと思い購入を断念した。 途中、アクセサリー屋さんで蝶のヘアピンを30円くらいで買った。あとは南ア版のELLEも買って見た。英語で書かれているし、アフリカテイストもちょっと感じられておしゃれ。しかも他の国のエルより安い。250円もしない。
食事もちょっとおしゃれなシーフードの店でエビのガーリック炒めとパエリアを頼んでワインを飲んでも600円くらい。しかも安いだけではなくおいしかった。ワインも南ア産の白ワインでとても飲みやすかった。しかも流れている音楽も私の好きなカリビアンミュージックで冬の太陽をみながらの食事は心地よかった。
同期のAくんと「南十字星ってどこかな?」と探したが結局見つからなかった。そういえば今まで何度も南半球へ行っているのに南十字星をみたことない。 夕食はホテルでビュッフェを楽しむ。ここにあったカレーがやたら辛くて食べられなかった。こんな辛いカレーは初めてだ。 明日はミニサファリツアー、ゆっくり眠ろう。
|
|