旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

ヨーロッパでの楽しみかた

その1 美術館を訪れる。こじんまりとした美術館(パリのモロー美術館、ニースのシャガール美術館、チューリッヒのE.G.Buhrle Collectionなど)が好きですが、ナショナルギャラリーやルーブル、プラドはやはりすごいと思います。
その2 ミュージカル、コンサート、観劇、バレエを楽しむ。最近ロンドンで観た「アマデウス」はサリエリ役の役者さんが見事。「レント」も迫力満点で面白かった。
その3 友人に会う。(最近はロンドンに留学中の大学時代の友人に会ってきました)

 

ヨーロッパ・旅の足跡

89年7月〜8月 ベルギー、イギリス、ウェールズ、フランス、西ドイツ、スイス、イタリア、ギリシャ
93年9月 ベルギー、フランス、ポルトガル、ハンガリー
94年9月 ベルギー、オランダ、オーストリア、フランス、スペイン、ポルトガル、ハンガリー
95年8月 オランダ、デンマーク、ノルウェイ
97年3月 イギリス
98年3月 フランス、ベルギー
98年6月 スイス、スペイン
98年9月 フランス、ポルトガル、ハンガリー
99年10月 チェコ
仕事の旅 97年〜 イタリア、イギリス、フランス、スイス、ドイツ、オランダ

 

ヨーロッパの美術館へのリンク集
since 15/04/99 last update on 21/04/99

ロンドン

ナショナルギャラリー 中世から印象派までヨーロッパの絵画を体系的に見られます。作品に関する背景知識を 身に付けたい方は入り口階段を上がったところにあるカウンターでオーディオガイド(日本語版もあり) を借りましょう。英語版では館内のほぼ全作品にかんする説明を聞くことが出来ます。 4月25日までアングルによる肖像画展が行われています。
大英博物館 ただいま千年紀にむけ全館をあげ大改修中。1999年4月11日現在エジプトのミイラの展示が 見られなくなっています。有名なエジプト、ギリシャのものだけでなくイスラムギャラリーや 東洋、メソポタミア、メキシコなど世界各地から発掘、収集されたものが展示されています。
ロイヤルアカデミー 企画展がいつも行われています。4月18日までは「モネ展」。但し規制入場制だったため、 当日行ってもチケットは入手できず。なんでも今まで未公開の作品が展示されていた とか。4月14日から7月4日までは「カンディンスキー展」を開催。
ウォレスコレクション セーブル焼きや武器の展示もありますが、なんといっても見物は ルーベンス、ハルス、ムリリョ、ティツィアーノ、ヴァンダイク、ベラスケスなどの傑作の並ぶ22番の ギャラリー。この部屋は「ヨーロッパのギャラリー」と呼ばれ、ヨーロッパ各派の絵画が一同に 会しています。
アイシーエーギャラリー
(ICA Gallery)
コンテンポラリーアートの企画展をみるならここ。周囲の歴史的な街並みとは 対照的な、いかにもArtをしています、といったいでたちの若者でギャラリーやその内部のカフェやバーが賑わって います。 ナショナルギャラリーや大英博物館で圧倒された後にここへ来ると「息」ができる気がします。

 

パリ

ルーブル美術館 言わずと知れたルーブル美術館の日本語サイトです。モナリザやミロのビーナス以外にも有名な作品が沢山あります。
オルセー美術館 19世紀中頃から第一次世界大戦前までの作品を展示。印象派の展示が有名。
ポンピドーセンター こちらも大改修中。彫刻家ブランクーシのアトリエと一部のギャラリーでの企画展 (4月18日まではデイヴィッド・ホックニー展開催中)を見ることができます。

 

 

ヨーロッパ編メニュー

国別旅行記

イギリス編

スイス編

スペイン−バルセロナ 

その他

ヨーロッパでの楽しみ
ヨーロッパ旅の足跡 
ヨーロッパの美術館リンク集
(ロンドン、パリ)

1989年、初めての旅
(aguaclaraの旅の原点。ヨーロッパ1ヶ月滞在記)

mail