旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

小龍包を食べに台北に行きたい


台北フライトがあると必ずといっていいほど行ってしまうのがディンタイフォン (県泰豊)という小龍包のレストラン。小龍包とは中にスープが入った豚肉入り 蒸し餃子のようなもので、これに生姜入りの赤色のお酢をつけて食べると最高に おいしい!のだ。

特に蒸したてのアツアツの小龍包をやけど寸前で食べるのがいい。 いつ行っても混んでいるこの店、予約をしていたっほうが優先的に席に通してもらえる けれど、直接行って順番待ちをしても回転が速いためか、10分も待てば座れる。

まっている間にメニューをもらい自分の食べたいものを決めて用紙に書きこみ 受付の人に渡そう。わたしがよく頼むのはもちろん、小龍包、それにエビ餃子、 にんにくで炒めた青菜野菜、鳥のスープなど。どれもおいしい。

また、入り口の外壁の上には番号表示の電光掲示板があるため、中国語が分からなく ても大丈夫。自分の番号の表示が出たら番号札を受付のお姉さんに渡し、小龍包を つくってるお兄さん達の脇を通りぬけ2階へ上る。みんな、こちらが日本人である ということが一目で分かるようで、口々に「いらっしゃいませ」「こんにちは」と 声をかけてくる。

この店、実は日本語が通じるのだ。ちなみに日本語のメニューも ある。日本語メニューだからって中国語で頼む場合と値段が違う、なんてことはないのが 良心的。

「やっと座れたね」と席につき、お茶とおしぼりでくつろぐ暇もなく、オーダーした 物が運ばれてくる。小龍包を食べるときの注意としては一口で行く、ということ だろうか?なぜなら中のおいしいスープが一口で食べないとこぼれおちてしまうから。 でも熱くてやけどしそうだし、ということでいつもふーふー言いながら食べることに なる。

満腹になりながらも忘れてはならないのがデザート。小龍包のかわで包んだ あんこのまんじゅうが甘さ控えめでおいしかった。 さて、お勘定だが、上記のものを食べて3〜4人で割って1500円ぐらい。支払いは テーブルではなく下のレジでする。

何回食べてもおいしいここの小龍包、うわさによれば本場上海(もともと小龍包は 上海料理)よりおいしいらしい。しばらく台北路線が入らないとこの味が懐かしく なる。一種の中毒かもしれない。


ディンタイフォンのネームカード

 

台湾編

台北故宮博物館
小龍包を食べに台北に行きたい
マッサージ
台北でのCDショッピング

香港編
ベトナム編
タイ編
マレーシア編
日本編

 

mail