旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

タイ、チェンマイへの旅

第2日目 11月22日

朝、8:30にツアーへ向けて出発。 ツアーガイドのPonは小柄でちょっと日本にもいそうなタイプ。 ツアーメイトは中年夫婦が多く、ベルギー人、ノルウェー人など、 私以外はほとんどがヨーロッパ人だった。 バスは象のいる谷へと向かう。象に二人一組で乗りあがる。私はノルウェー人の女性と一緒。 ゆれる象の背中で一時間ほども過ごしただろうか。結構のぼり下りの激しい山道を通ったので 乗り物酔いの気分。前の2頭は母象のようで、横に2頭の小象がくっついて歩いている。 川を渡るときも小僧は顔まで浸かりながらも一生懸命母象の隣を死守している。その姿がけなげでかわいかった。

ノルウェー人の彼女は半年間東南アジアを中心に旅行しているようで、ちょうどこのときはお父さんとお母さんが会いに来てくれて一緒にツアーに参加してるということだった。やっぱりヨーロッパの人はこういうスタイルで旅をする人が多い。いいなぁ。

象から降りて20分ほど歩き、Mae族の村へ。村の入り口にいくと子供達が迎えてくれる。今は収穫の時期とかで村落にいるのは子供、老人ばかり。しかも普通の洋服を着ている。彼らはもともとはチベットから来たそうだ。そのせいか、顔もいわゆるタイ人の顔と違う。彼らの家や台所を見学させてもらった後、村を後にする。

30分ほど歩いてバスに乗り込み、車で10分。昼食にありつく。フライドライスにフライドチキン、スープが出た。なかなか美味しい。量もたっぷりでベトナムツアーのわびしい食事に比べて随分良かった。でもトイレはタイ伝統の手でお尻を洗う式でちょっとびっくり。でもまあ、ティッシュを捨てる場所もあったしよしとしよう。

お昼を食べながら、日本語が話せる別のガイドさんとちょっと話した。チェンマイではこうして日本語でニコニコと話し掛けてくれる人が多くて楽しい。

レストランを後にし、川へ。今日のクライマックスのひとつであるいかだでの川くだりだ。いかだはほんとにいかだ。棒を何本か紐でくくりつけてつなげただけのすごくシンプルなものでびっくり。とりあえずぬれないようにして乗り込んだ。しかし…甘かった。しっかりぬれてしまった。何せ川の中腹には岩がごつごつと待ち構えているところや、急流もあってそれを大してよけもせずそのまま通るのだ。その度に思い切り船体は沈むしバランスを崩して川に落ちるし、かなりサバイバルな川下りが1時間くらい続いた。もっとスムーズでのどかな「川下り」を想像していたのに。

おまけに私達の後ろを下っていたいかだは岩にひっかかり先へ進めなくなった上、紐が解けてバラバラになり、ガイドさんが川の中でいかだを組みなおす、なんていう状態になっていた。その間、いかだを失った人たちは川の中腹にある岩の上で待機。幸い川が浅くてたいしたことなかったけれど…。例のノルウェー人のお母さんの方がその「被害者」だったのだが、娘がカメラを向けると岩の上でしっかりポーズを取っていた。なんてナチュラルでいい人なんだろう。私の母だったらこうは行かないな、と思った。

川くだりを無事終え、バスに乗り込んでチェンマイの街に帰った。1日トレッキングツアーとは言え、象には乗るし、川には落ちるし、今にも折れそうなつり橋を渡ったし、とてもサバイバルで面白かった。

小遣い帖

夕食 50B(パッタイ、ココナッツジュース)
象のバッグ 45B
マッサージ400B
お茶  30B
水 10B

第3日目>>

 

タイ編

タイでみつけた日本のおかし 1999/4/16作成
タイのお土産〜その1〜 1999/4/21作成

タイ北部、チェンマイへの旅
第1日目−チェンマイ到着
第2日目−北部トレッキング
第3日目−郊外ツアー
第4日目−ゴールデントライアングル
第5日目−空港での1日

香港編
台湾編
ベトナム編

マレーシア編
日本編

 

mail