旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

<共産圏の巨大建造物>

ホーチミン博物館に着いた。1990年5月19日にホーチミンの生誕100周年を記念して建てられたやたらと巨大な建築物である。旧ソ連の援助で建てられたうえに設計を担当した人がレーニン博物館の専門家であるとのことでいかにも共産圏の「偉大な」個人をたたえた巨大建築物、という印象がした。

それにしてもこの博物館といい、ホーチミン廟といい、直線的で左右対称、っていうのが共産圏の権威を象徴する建物には多い気がした。

ヴェトナムの人には「ホーおじさん」として親しまれているというホーチミンにまつわる物や書類が展示されていて、ヴェトナムの歴史に詳しい人ならたのしめるのだろうな、と思った。周りには小学生や中学生の社会科見学団体やヴェトナム人のおじさん、おばさんのツアー団体が多い。みんなここで「ホーおじさん」の偉大さを学ぶのだろう。

展示をすべて見終わって外へ出ようと階段を降りると、途中の踊り場で「ヴェトナム民族音楽ショー」の英語と中国語の表示があったので行ってみた。小さな部屋で民族衣装をきた人たちがヴェトナムの民族音楽を奏でていた。席につくとウーロン茶をだしてくれた。あの中国式の小さな茶碗に入ってきた。

ヴェトナム音楽を聞いていたら脳みその上の方が軽くなり、なんだかくすぐったい。子どものころの脳波の状態を思い出す。 次はホーチミンが住んでいたという高床式の家へ。池の前に建つ質素な住宅。ガイドブックには「素朴で庶民的だった故人の人柄をそのまま偲ばせる」とある。

それにひきかえ彼のお墓のホーチミン廟の巨大で威圧的な雰囲気は何?知らずに廟正面の歩道(だと思っていたのだが)をトコトコあるいていたら見張りの警官にピーッと警笛を吹かれて「そこを歩くな」と制されてしまった。それにしても前に広がる道の幅の広いこと。このだだっ広さ、なんだか元共産圏のブダペストを思い出してしまった。

<ハノイのカオサン>

ホーチミン廟からタクシーでハンガイ通りのホテルまで戻る。23000ドンだった。街中で車に乗って思ったのだが、みんなあまりもの渋滞にそんなにスピードはでていないようだった。タクシーもせいぜい最高で30キロ、平均15キロくらいで走っていた。これなら道を渡るのもそんなには恐くないかもしれない。

ホテルで少し昼寝をしたあと、Hang Bac通りのQueen Cafeでビックドン行きのツアーを申し込む。昼食にツアー後はカフェでの無料インターネット使用と1ドリンクが付いて14ドル。安い。

このあたりにはほかにも同じようなツアーデスクを出した安宿が集まっていた。なんだかバンコクのカオサン通りのようだ。でもこことカオサンが決定的に違うのはここではまだ普通のヴェトナム人が生活を営んでいる、ということ。カオサンが旅行者だけの通り、になってしまっているのとは違う。ここにはヴェトナム人の生活があって、地元の人が歩き、食べ、生活しているのだ。

夕食に「フォー」という野菜と香草たっぷりの米麺を食べた。スープにチリを入れすぎたらちょっと辛かった。「歩き方」にはハノイに来たらこれを食べなきゃ、とあったけれど、この麺、香港にもあるような気がした。やっぱり中国の影響が強いのかな、ここハノイは。人の顔も中国人みたいだし、中国式のお茶セットでみんなお茶を飲んでいるし。

食後、陶器屋で醤油用の小皿5つで約100円を購入。いろんな柄のものがあるので迷ってしまった。迷うくらいなら安いんだし、全部買えばいいのかもしれないけれど、それがやっぱり安くても納得いく買い物をしたいのである。

<水上人形劇>

小皿を抱え、ホアンキエム湖ほとりの水上人形劇場へ。入り口で扇子とカセットテープを受け取り劇場内にすすむ。観客のほとんどがフランス人やアメリカ人の中年以上の観光客だった。ロビーには日本で公演したときの日本語ポスターが貼られていた。 劇のナレーションはヴェトナム語とフランス語でいまいち分からなかったが、言葉がなくても十分楽しめる。

どうも農村(しかも水田のある)が舞台のようで、龍がでてきたり火花が散ったり動物が踊りだしたりととてもにぎやか。 音楽のリズムは日本の伝統音楽のものにも似ているように思ったが、日本と違うのは「間」がないことだろうか。とにかく、くるくるぴゅんぴゅん動きが激しい。劇場内はお金を払えば撮影も可だったため、観客によるフラッシュも激しいのが少し気になった。それにしても水に浮かぶ人形をどうやって操作しているのだろう?興味がある。 この劇はハノイの観光客にはとても人気があるようで、後日あったほかの国からのバックパッカー達もあれは面白かった、と言っていた。

 

ベトナム編

フォトギャラリー

ビックドン
ヴェトナム土産
ヴェトナムのひとびと

旅行記

音が呼び起こす記憶 (1999.5.26作成)
エレベータ閉じ込められ事件(1999.5.27)
ヴェトナムの古都への小旅行 (1999.5.28)

ヴェトナム旅行データ Up! (1999.5.28/1999.11.10.更新)

リスト

 

香港編
台湾編
タイ編
マレーシア編
日本編

 

mail