旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

旅行記

エレベーター閉じ込められ事件 1999年3月11日(1999年5月26日作成)

<皮肉なエレベーター部屋>

朝出かけようと部屋を出、エレベーターに乗り込むと突然ガタン、と動き、“U”の文字(おそらくはUnserviceable=故障、の意味だと思われる)が階数表示に出てエレベーターはそのまま止まってしまった。

緊急用のボタンを押し、助けを求めるが、誰も応えてはくれない。その後、宙に浮いた箱の中では2〜3回電気が消えたりついたりしてあとは動く気配はない。

「どうしよう、こんなところに閉じ込められたら。ヴェトナムだし、もしかしたらあと数時間は出られないかもしれない。水とか食糧持ってくればよかった。それよりロープが切れて下まで落とされたらどうしよう。手すりもないし。」などという考えが頭を過ぎる。

階段の上り下りが大変だからとわざわざ高いお金を払ってエレベーターのついた部屋に泊まったのに皮肉なものである。 もう一度緊急用ボタンを押してみる。

「ちょっと待ってて。今すぐ開けるから」とのレセプションのお姉さんの返事。たしかに外で何かをしている音はしている。「はやく出して〜」と思っていたのが通じたのか数分後、ホテルの従業員のおじさんが手動で外からドアを開けて助けてくれた。

気づくと階段にすると2段ほど上がったところにエレベーターは移動していた。それにしてもこわい。こんな経験ははじめて。

<ホアンキエム湖のほとりに集う人々>

エレベーター事件にめげず、6階から階段で下まで降り、外に出て水上人形劇場めざして歩いた。チケットは4ドル。ハノイに来たらこれは絶対見なければならない、という有名なショーらしい。

劇場を後にし、ホアンキエム湖に沿って南下する。湖沿いではおじさんやおばさんがしゃがんだり、日本のお風呂で使うような椅子に腰掛けたりして食べ物を食べている。路上身長測りや体重測定の商売も出ていて実際、お金を出してそれらを利用している人がいるというのが面白かった。私も「ワンダラー」と言われ、体重測りのおばさんに声をかけられた。日本人の感覚からするとわざわざお金出して体重測る気はしないし、この物価の安いヴェトナムで1ドルは高いんじゃない、おばちゃん。

ハノイは昨日に引き続き灰色の曇り空。そのかわり、とても涼しくすごしやすい。夏の終わりか、秋の始まりのような気温で半袖シャツの上に薄いカーディガンを羽織る服装でちょうどよい。もしかしたら半袖でも平気かも、というほどだったけれど、ハノイの人にとっては今は「冬」であるらしく、皆、厚手のジャケットを着てバイクをとばしている。暑そう。 ハノイから香港までの帰りの便の確認をするためキャセイのオフィスをさがして歩き続ける。

途中、オペラ座を見つけたので近づいてみる。「パリのオペラ座を模した」とガイドブックにはあったけれど実際は「?」。でもコロニアル風で黄色い壁がかわいらしい。

 

エレベーター閉じ込められ事件 2 3

ベトナム編

フォトギャラリー

ビックドン
ヴェトナム土産
ヴェトナムのひとびと

旅行記

音が呼び起こす記憶 (1999.5.26作成)
エレベータ閉じ込められ事件(1999.5.27)
ヴェトナムの古都への小旅行 (1999.5.28)

ヴェトナム旅行データ Up! (1999.5.28/1999.11.10.更新)

リスト

 

香港編
台湾編
タイ編
マレーシア編
日本編

 

mail