列車に乗り込んだはよいが、どこで乗り換えるのかが全く分からない。"Chester"がどうのこうの、とアナウンスしているので、きっとその駅で乗り換えるのかな、とは思うが自信がない。困っていると、近くに日本人の親子らしき人を見つけた。思い切って声をかけると彼らもロンドンへ向かうらしかったので、ご一緒させてもらった。その家族は両親と小学校低学年くらいの男の子の3人づれだった。その男の子は大人が読むような文庫本を読んでいて、とっても頭がよさそうだった。男の子のお父さんに「発音が全然分からなくて」、と言うと、「私たちが学校で習った発音そのものですよ」と言われてしまった。しかも「これくらいが分からないようでは一人で旅行するのは無謀だよ」とも言われてしまった。
結局ロンドンまでは2回乗り換えてやっと着いた。ユーストン駅でその家族と別れ、地下鉄と電車を乗り換えてケンブリッジにたどり着いたのは夜の12時半頃だった。ケンブリッジの駅に着いてから乗ったタクシーの運転手さんは日本に弟が住んでいる、といっていた。その弟さんは芦屋に住んでいて、日本人の奥さんと双子の男の子がいるそうだ。子供達は、片方が金髪で、もう片方が黒髪で日本的な顔をしているんだ、と教えてくれた。どうしてそんなことがおこるのか面白いね、という話になった。その運転手さんは、日本の銭湯とか温泉は苦手だと言っていた。
次の日学校へ行くと、先生に今までどこへ行っていたの?と心配された。「ウェールズへ行って来た」と言うと、「一人で行ったの?私だって行ったことないのに。今度から旅行は言ってもいいけど、ちゃんと前もって教えてね。そうじゃないと心配だから」といわれた。その日、学校で使っているテキストにアレッドの記事が載っていることに気付き、先生にコピーと頼むと、「あ、だからウェールズに行ったんだね」と納得された。
1 2 3
4 5 6
>>
|