旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

 

ロンドン美術館のリンク集
1999年7月28日更新

ナショナルギャラリー 中世から印象派までヨーロッパの絵画を体系的に見られます。作品に関する背景知識を 身に付けたい方は入り口階段を上がったところにあるカウンターでオーディオガイド(日本語版もあり) を借りましょう。英語版では館内のほぼ全作品に関する説明を聞くことが出来ます。1999年 9月5日まで"Rembrandt by Himself"と題してレンブラントの自画像を集めた企画展が行われていました。青年期から晩年までのレンブラントの肖像画が並ぶ様は圧巻です。
大英博物館 ただいま千年紀にむけ全館をあげ大改修中。1999年4月11日現在エジプトのミイラの展示が 見られなくなっています。有名なエジプト、ギリシャのものだけでなくイスラムギャラリーや 東洋、メソポタミア、メキシコなど世界各地から発掘、収集されたものが展示されています。
ロイヤルアカデミー 企画展がいつも行われています。1999年4月18日までは「モネ展」。但し規制入場制だったため、 当日行ってもチケットは入手できず。なんでも今まで未公開の作品が展示されていた とか。4月14日から7月4日までは「カンディンスキー展」を開催。
ウォレスコレクション セーブル焼きや武器の展示もありますが、なんといっても見物は ルーベンス、ハルス、ムリリョ、ティツィアーノ、ヴァンダイク、ベラスケスなどの傑作の並ぶ22番の ギャラリー。この部屋は「ヨーロッパのギャラリー」と呼ばれ、ヨーロッパ各派の絵画が一同に 会しています。
アイシーエーギャラリー
(ICA Gallery)
コンテンポラリーアートの企画展をみるならここ。周囲の歴史的な街並みとは 対照的な、いかにもArtをしています、といったいでたちの若者でギャラリーやその内部のカフェやバーが賑わって います。 ナショナルギャラリーや大英博物館で圧倒された後にここへ来ると「息」ができる気がします。
ヴィクトリア&アルバート博物館 世界中から集めた工芸品や家具、陶器、衣装などが集まっている博物館。ほかにもフランク・ロイドギャラリーやキャノンフォトギャラリーなどもあります。1999年7月25日まではシーク教展が行われ、イギリス在住のシーク教徒でにぎわっていました。

 

 

ヨーロッパ編メニュー

国別旅行記

イギリス編
地下鉄でボッティチェリに遭う
大聖堂の町ソールズベリー
世界遺産ストーンヘンジ
ロンドン美術館リンク

スイス編

スペイン−バルセロナ 

プラハでの数日間

 

その他

ヨーロッパでの楽しみ
ヨーロッパ旅の足跡 
ヨーロッパの美術館リンク集
(ロンドン、パリ)

1989年、初めての旅
(aguaclaraの旅の原点。ヨーロッパ1ヶ月滞在記)

mail