旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

 

スイスで美術館めぐり

1999年7月20日作成

美術鑑賞といえばパリやロンドンが思い浮かびますが、
スイスにも充実したコレクションを持つ美術館が数多くあります。
そんな中で私のおすすめの美術館を紹介します。

 

チューリッヒ美術館(Kunsthaus Zurich)

中世の宗教画から現代アートまで充実した美術館。

スイスのホドラーやクレー、ジャコメッティの作品のほか、モネ、ムンク、ロダン、ゴッホ、ピカソ、シャガールなどの作品が収蔵されている。かなり広いのでじっくり見ようと思ったら半日は必要。

住所 Heimplatz 1

市電3番Klusplatz行きで Kunsthaus下車。

火−木 10:00−21:00

金−日 10:00−17:00

月曜休

 

Emil G. Buhrle Collection

収蔵作品はモネ、ルノワール、ピサロなどの印象派が中心。そのほかにもフランスハルスなどのオランダ絵画やヴェネチア派、ドラクロア、クールベ、マネ、セザンヌ、ドガ、ゴッホ、ゴーギャンなども充実している。

一点一点の作品とじっくり向き合える規模の小ささ(でも収蔵作品は美術にそんなに興味がないひとでもいちどはどこかで見たことがあるような有名なものが沢山)が魅力の美術館。ここを見るためだけにチューリッヒへ行く価値あり。

住所 Zollikerstr. 172, 8008 Zurich

Tel. 01/422 00 86

トラム2番あるいは4番にてWildbachstrasse下車。 バス77番でAlttenhofstrasse下車。

火曜日&金曜日 14:00−17:00, 水曜日 17:00−20:00

(週に3回だけ、しかもそれぞれの開館時間が短いので注意。)

入場料 大人9フラン 高齢者7フラン 学生・子供3フラン

 

バーゼル

チューリッヒからは列車で1時間。美術館へ行くためだけにも訪れたい街です。

 

市立美術館(バーゼル Kunstmuseum)

ヨーロッパ有数の美術館。

ホルバイン、エルグレコ、レンブラント、ホドラー、モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーギャン、ピカソ、シャガール、クレーなどが充実している。印象派が好きなひとには特にはずせない美術館。

住所 St. Alban-Graben 16

火−日 10:00−17:00

 

ヴィンタートゥーア

チューリッヒから列車で25分。小さな街だか市民一人あたりの美術品の数が世界一の「芸術のまち」

 

レーマーホルツ美術館(Sammlung Oskar Reinhart "Am Romerholz")

オスカー・ラインハルトという個人コレクターのコレクションが収蔵されている。グレコ、ブリューゲル、ゴヤ、マネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホなど美術ファン必見の作品が充実している。館内は明るくきれい。

住所 Haldenstrasse 95

火−日 10:00−17:00

 

ラインハルト美術館(Museum Stiftung Oskar Reinhart)

上記と同じくオスカー・ラインハルトのコレクションが収められている。こちらに展示されているのはスイスの画家ホドラーやセガンティーニなど。

住所 Stadhausstrasse 6

火 10:00−20:00

水−日 10:00−17:00

市立美術館(Kunstmuseum)

ドガ、マティス、キリコ、ゴッホ、ホドラーなどの近代美術が中心となっている。

住所 Museumstrasse 52

火 10:00−20:00

水−日 10:00−17:00

ヨーロッパ編メニュー

国別旅行記

イギリス編

スイス編
チューリッヒの牛たち
物価の高い国はこれだから…
私のお気に入り美術館
バーセルの風景
スイスで美術館めぐり

スペイン−バルセロナ 

プラハでの数日間

 

その他

ヨーロッパでの楽しみ
ヨーロッパ旅の足跡 
ヨーロッパの美術館リンク集
(ロンドン、パリ)

1989年、初めての旅
(aguaclaraの旅の原点。ヨーロッパ1ヶ月滞在記)

mail