旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

私のお気に入り美術館

1999年7月20日作成

今まで行った美術館の中で一番のお気に入りの美術館がチューリッヒにあります。
それがこの写真の一軒家。Emil G.Buhrle Collectionです。

一見すると、ふつうの家にしか見えない上に、美術館であることを示すのは門柱についた住所表示の下にある小さなプレートのみ。

「えー、これって誰か個人の家じゃないの?入っても大丈夫かなあ?」とおそるおそる正面のドアを開ける。

するとそこにはドラクロアの絵が壁の両面に並んでいた。

人が二人すれ違えばいっぱいの階段を数段上がり、小さな窓口でチケットを買う。

これからがこの一軒家での美術鑑賞のはじまり。

左手にすすむと゛Music Room"と称されたグランドピアノのある部屋があり、セザンヌの肖像画やルノワールの少女像、ピサロ、モネの赤いポピーの絵が並んでいる。

まるでどこかのお家におじゃました気分。

2階へあがると「ゴッホの部屋」「ルノワールの部屋」「マネの部屋」「シスレーの部屋」といった具合に画家ごとにひと部屋ひと部屋設けられている。

部屋の窓からはチューリッヒ湖の水面が光に反射するのが見える。なんだかとても気持ちがよい。午後のまどろみのようなひととき。

一枚一枚の絵がとてもあたたかい。

秘密の宝物のような美術館。

 

Emil G. Buhrle Collectionデータ (1999年7月時点)

住所 Zollikerstr. 172, 8008 Zurich

Tel. 01/422 00 86

トラム2番あるいは4番にてWildbachstrasse下車。バス77番でAlttenhofstrasse下車。

開館時間 火曜日&金曜日 14:00−17:00, 水曜日 17:00−20:00

(週に3回だけ、しかもそれぞれの開館時間が短いので注意。)

入場料 大人9フラン 高齢者7フラン 学生・子供3フラン

収蔵作品はモネ、ルノワール、ピサロなどの印象派が中心。そのほかにもフランスハルスなどのオランダ絵画やヴェネチア派、ドラクロア、クールベ、マネ、セザンヌ、ドガ、ゴッホ、ゴーギャンなども充実している。

一点一点の作品とじっくり向き合える規模の小ささ(でも収蔵作品は美術にそんなに興味がないひとでもいちどはどこかで見たことがあるような有名なものが沢山)が魅力の美術館。

 

 

 

ヨーロッパ編メニュー

国別旅行記

イギリス編

スイス編
チューリッヒの牛たち
物価の高い国はこれだから…
私のお気に入り美術館
バーセルの風景
スイスで美術館めぐり

スペイン−バルセロナ 

プラハでの数日間

 

その他

ヨーロッパでの楽しみ
ヨーロッパ旅の足跡 
ヨーロッパの美術館リンク集
(ロンドン、パリ)

1989年、初めての旅
(aguaclaraの旅の原点。ヨーロッパ1ヶ月滞在記)

mail