旅行記一人旅のすすめクルーのお仕事プロフィールサイトマップ日記掲示板掲示板

アジア

家の中でキャンプ気分 突然ガスが壊れた。バスルームのガスが。点火はできても種火がつかない。 したがってお湯が出ない。何回かガチャガチャとひねってみるがやはりだめ。

もしかして、と思い、種火のついていない状態で蛇口をひねってしばらく放置 していたらガスの臭いが充満してきた。以前、シャワー中にガス中毒になって しまった、という話を思い出し、急いで窓を全開にして換気をし、念のため 元栓も締めて、その朝のシャワーはあきらめた。

翌日、仕事から帰ってガス会社に修理を依頼すると4日も待てとのこと。一体 どうなってるの、と思うとなんでもイースターホリデーでガス会社もいつもの 体制がそろっていないとのことだった。それにしてもそれまでシャワーはなし? と頭が痛くなった。

ロングフライトやホテルステイの仕事ならよかったものの、 この時に限って日帰りフライトやオフが重なっている。しかし幸いなことに キッチンの給湯とガスはきちんと動いているので、原始的な方法に挑戦してみる ことにした。

私にとってはキャンプ生活でもあるまいし、という原始的な方法だが、いまでも 香港の古い公営住宅に住んでいる人たちは実行している方法だそうである。その 方法とは、まず、台所でお湯を沸かし、そのお湯を洗面器に入れてお風呂にためる、 あるいはそのお湯をちびちびと体にかけて洗う、という方法である。なんだか 考えただけで面白そう。なんだか外国暮らしって感じ、とふざけたことを考え ながらその方法に初挑戦してみることにした。

ひとまずやかんでお湯を沸かす。そしてそれをバスタブへ注ぐ。しかし、これでは 1センチもお湯がたまらない。そこで今度はキッチンの給湯のお湯をなべにため、 それをバスタブへ、という作業を10往復程する。

やっと10センチ程お湯が溜まった ところで身体を洗う。湯加減はなかなか良い感じ。洗面器がないのでとりあえず 歯磨き用のコップを洗面器代わりにして掛け湯をする。

家の中でキャンプをして いる気分。

とりあえずそんなわびしいお風呂だったが意外にさっぱりとした。 それにしてもなぜ壊れたのかシャワーの湯沸かし器。これでも日本のメーカーの 10年保証付き、なんていう立派なステッカーが貼られている物だというのに。

香港編

香港日常生活観察記

湿度120%+エアコン地獄
太陽は何色? 香港の天気予報
「手洗い」で「小」をさせる親
家のなかでキャンプ気分
香港のフラット
香港の旧正月風景 1999/4/15作成
安物買いの銭失い 1999/4/16作成
公共広告から香港人のモラルをはかる 1999/6/27作成
ミルクがヨーグルトにかわる時 1999/7/31作成
不動産広告から香港文化をみる

香港情報編

香港でお茶をする   1999/6/29作成
香港のおすすめレストラン 1999/6/29作成
香港の自然ー香港でサルに野生のサルに遭遇する 1999年8月21日作成
香港でおいしいお菓子

台湾編
ベトナム編
タイ編
マレーシア編
日本編
mail